IT導入補助金を活用して生産・販売管理システムを導入

DX

IT導入補助金を活用して生産・販売管理システムを導入する方法

システム導入のご相談で、補助金を活用できないかとご相談を受けるケースが増えています。
システム導入で活用できる補助金は「IT導入補助金」「ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」「事業再構築補助金」等があります。

しかしながら、「補助金が活用できるのは知っているが、どの制度を使えばよいかわからない」「古い情報も多く申請方法がわからない」などお困りの声も多くいただきます。そこで今回は、IT導入補助金を活用したシステム導入について解説していきます。

合わせて読みたい
【2024年最新版】製造業で活用できる補助金制度とは?​​​​​​​ITの導入で業務効率化、生産性・売上向上、働き方改革
IT補助金2024で製造業のDXを加速させる方法

クラウド型生産管理システム「鉄人くん」の資料請求はこちら

IT補助金とは

IT導入補助金は、2017年に経済産業省が、中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際の導入コストを一部支援する制度として始まりました。これにより経営課題を解決することで、労働生産性の向上や業務効率化に繋げることを目的としています。

この補助金は、「ITツールを導入する企業(申請者/補助事業者)」が、事前に事業者登録とITツールを登録申請し、「ITツールを提供する企業(IT導入支援事業者)」が、その登録されたITツールの中から選択するといった共同事業体での申請となります。

2024年のIT導入補助金の申請枠は、「通常枠」「インボイス枠(インボイス対応類型)」「インボイス枠(電子取引類型)」「複数社連携IT導入枠」「セキュリティ対策推進枠」の合計5つの枠があります。それぞれ補助額のほか、対象のITツールの種類が決まっていたり、賃上げ目標の策定が補助金交付採否においての加点となるなどの違いがあります。

補助の対象

補助の対象となるのは、「中小企業・小規模事業者」が「日本国内で実施される事業」且つ「IT導入支援事業者が登録するITツールを導入する事業」である必要があります。

企業規模については、経済産業省が定義するもので、中小企業庁が定義しているものとは若干異なる部分もあるので注意が必要です。また、中小企業であっても株式を大企業が所有しているなどの、大企業の子会社なども対象外となっています。

採択率について

IT導入補助金の採択率については公表されていませんが、登録されたツールから選択して申請しているにも関わらず、概ね20~50%といわれており、決して高くありません。

また、IT導入支援事業者によっても採択率に差があるそうで、これから申請を検討している補助事業者の方は導入支援事業者に採択率を聞いてみるのも1つの方法です。

補助区分の違い

補助区分によって、補助金の額、補助率、補助の対象になる費用内容、導入するソフトウェアが業務の生産性を向上したり、効率化しているかの「顧客対応・販売支援」「決済・債権債務・資金回収管理」「調達・供給・在庫・物流」「会計・財務・経営」「総務・人事・給与・労務・教育訓練・法務・情報システム」「業種固有プロセス」「汎用・自動化・分析ツール」の7種類のプロセスに対して満たしている要件数、給与支給総額の増加率や、事業内最低賃金について事業計画について盛り込み、それらを従業員に表明する必要が必須要件や加点要件になっているかで異なってきます。

通常枠の場合、補助率は1/2以内で、補助金申請額はA類型よりB類型の方が大きくなりますが、B類型は4つ以上のプロセス要件を満たすことが前提の為、相応の規模のITツールを導入する必要があり、また、賃上げ目標も必須であるため要件が厳しくなります。

特別枠の場合、補助率は2/3以内で、通常枠よりも優遇されています。以前の情報だとこの補助率が3/4以内となっていましたが、現在は、2/3以内となっているので注意してください。補助金申請額はC-1類型よりC-2類型の方が大きくなりますが、賃上げ目標が必須であり、要件が厳しくなっています。

通常枠(A類型)

  • 申請補助金:30~150万円未満
  • 補助率:1/2以内
  • 補助対象:ソフトウェア費導入関連費等


<要件>

  • プロセス数:1以上
  • 賃上げ目標:加点項目

通常枠(B類型)

  • 申請補助金:150~450万円以下
  • 補助率:1/2以内
  • 補助対象:ソフトウェア費導入関連費等


<要件>

  • プロセス数:4以上
  • 賃上げ目標:必須要件

 

低感染リスク型ビジネス枠(C-1類型)

  • 申請補助金:30~300万円未満
  • 補助率:2/3以内
  • 補助対象:ソフトウェア費導入関連費等及びハードウェアレンタル費用

<要件>

  • 複数のプロセス間で情報連携し、複数プロセスの非対面化や業務の更なる効率化を可能とするツールであること
  • プロセス数:2以上
  • 賃上げ目標:加点項目

 

低感染リスク型ビジネス枠(C-2類型)

  • 申請補助金:300~450万円以下
  • 補助率:2/3以内
  • 補助対象:ソフトウェア費導入関連費等及びハードウェアレンタル費用


<要件>

  • 複数のプロセス間で情報連携し、複数プロセスの非対面化や業務の更なる効率化を可能とするツールであること
  • プロセス数:2以上
  • 賃上げ目標:必須要件

 

低感染リスク型ビジネス枠(D類型)

  • 申請補助金:30~150万円以下
  • 補助率:2/3以内
  • 補助対象:ソフトウェア費導入関連費等及びハードウェアレンタル費用


<要件>

  • テレワーク環境の整備に資するクラウド環境に対応し、複数プロセスの非対面かを可能とするITツールであること
  • プロセス数:2以上
  • 賃上げ目標:加点項目

 

低感染リスク型ビジネス枠の特徴

低感染リスク型ビジネス枠は、通常枠に加えて追加要件があります。

  • C類型:複数のプロセス間で情報連携し、複数プロセスの非対面化や業務の更なる効率化を可能とするツールであること。
  • D類型:テレワーク環境の整備に資するクラウド環境に対応し、複数プロセスの非対面かを可能とするITツールであること。

「非対面ツール」であれば、低感染リスク型ビジネス枠の申請が可能となります。さらに「複数プロセス間の情報連携が可能」であれば、補助率・補助金申請額が、最も優遇されているC類型で申請できます。

またハードウェアのレンタル費用も対象となり、補助金では珍しく、レンタル期間をさかのぼって費用申請できる場合もあります。

まとめ

IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、業務効率化・売上アップをサポートするものです。

IT導入補助金を上手に活用することで、コストを抑えて、業務の生産性向上や業務の効率化が実現できます。

 

クラウド型生産管理システム「鉄人くん」は、経済産業省が実施する「IT導入補助金」の補助金対象のITツールに認定されました。

この認定により、補助金対象の企業様が「鉄人くん」を導入される場合、補助金が支給されます。
※要件を満たす中小企業・小規模事業者様が補助金交付対象です。

当社は、IT導入補助金に関する交付申請手続きから、中小企業様が目指す業務効率化をサポートいたします。 ぜひこの機会に、クラウド型生産管理システム「鉄人くん」をご検討ください。

クラウド型生産管理システム「鉄人くん」は、わかりやすい画面と手厚いサポートで、システムが初めても企業でも使いやすくわかりやすいのが特徴です。

トライアルキャンペーンも実施していますので、IT補助金を利用した生産管理システムの導入を検討してみたいとお考えの方は、こちらからお気軽にお問合せ・ご相談ください。

クラウド型生産管理システム「鉄人くん」の資料請求はこちら

ロック加工の種類とロック材 これでわかる!「ねじの基礎知識」ロック加工の種類とロック材前のページ

これでわかる!「ねじの基礎知識」トルク次のページこれでわかる!「ねじの基礎知識」トルク

関連記事

  1. DX

    中小企業向け生産管理システムの導入と最適化ガイド

    製造業での生産効率の向上やコスト削減といった課題はありませんか?特に中…

  2. 製造業は結局5S|物だけでなく情報を見える化する利点と改善事例

    DX

    製造業は結局5S|物だけでなく情報を見える化する利点と改善事例

    「製造業は結局5S、5Sに始まり5Sに終わる」といわれることがあります…

  3. DX

    生産管理システムの流れとその戦略的価値

    製造業では、効率的な生産プロセスの確保と正…

  4. DX

    からくり改善でコスト削減・生産性向上を目指す方法

    製造業で人手不足やコスト高騰、DX推進の遅れなどにお悩みではありません…

  5. 製造業のDX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

    DX

    製造業のDX(デジタルトランスフォーメーション)とは? メリット・デメリットをわかりやすく解説!

    ものづくり大国と呼ばれる、世界に技術力を誇ってきた日本の製造業。…

  6. 経営の分岐点?システム導入による製造業の改善事例

    DX

    経営の分岐点?システム導入による製造業の改善事例

    業務改善は、多くの製造業で求められる取り組みですが、改善施策で思うよう…

カテゴリーから探す

  1. 材料・素材

    製造業のコスト削減と効率化を実現する最新インク管理術とは?
  2. 見える化して在庫管理を無駄なく進める方法とは?

    在庫管理

    見える化して在庫管理を無駄なく進める方法とは?
  3. 生産管理システムのメリットは中小企業にも|デジタル化で時代をとらえよう

    DX

    生産管理システムのメリットは中小企業にも|デジタル化で時代をとらえよう
  4. 生産管理

    生産管理システム 開発/制作ベンダーの選び方ガイド
  5. 生産管理システムのブラックボックス化が企業にもたらす影響

    生産管理

    生産管理システムのブラックボックス化が企業にもたらす影響
PAGE TOP